直感的なワークフローのために生まれたコントローラー Nektar Technology 直営店 P1 Panorama 直感的なワークフローのために生まれたコントローラー Nektar Technology 直営店 P1 Panorama /connivancy1328807.html,www.dancepartyhaarle.nl,直感的なワークフローのために生まれたコントローラー,Technology,Panorama,楽器・音響機器 , DAW・DTM・レコーダー , MIDIインターフェイス,Nektar,11088円,P1 11088円 直感的なワークフローのために生まれたコントローラー Nektar Technology Panorama P1 楽器・音響機器 DAW・DTM・レコーダー MIDIインターフェイス /connivancy1328807.html,www.dancepartyhaarle.nl,直感的なワークフローのために生まれたコントローラー,Technology,Panorama,楽器・音響機器 , DAW・DTM・レコーダー , MIDIインターフェイス,Nektar,11088円,P1 11088円 直感的なワークフローのために生まれたコントローラー Nektar Technology Panorama P1 楽器・音響機器 DAW・DTM・レコーダー MIDIインターフェイス
Panorama はこれまでにない機能と創造性をもたらします。汎用のMIDIコントローラーとしても、Logic Pro、Cubase、Bitwig Studio、Reason の専用コントローラーとしても、これまでにない利便性が魅力です。Panorama P1 は、ほどよいサイズのボディーに多彩を極めた機能を装備したデスクトップ型のMIDIコントローラーです。およそ17インチラップトップほどのサイズにありあまるほどのコントロールを備え、複雑になることなく明解な操作を提供します。16基のエンコーダー、9本の45mmフェーダー、8個のLED付きボタン、そしてフットスイッチ端子等によって、様々なパラメーターを同時に操作することができます。 これらのコントロールセッティングは20個までをプリセットとして本体に保存可能で、いつでも、すぐに呼び出すことが可能です。
3.5インチのカラーTFTディスプレイが必要な情報を鮮明に表示します。たとえDAWの操作であっても、インターナルモードによるMIDI割り当てのプログラミングであっても、この画面が詳細な情報を表示し、効率的で快適なワークフローをもたらします。
Panorama でのプリセットやファンクションキーの割り当ては至って簡単。コントロールエディットメニューが、素早い設定をサポートします。シンプルに、コントロールを選択し、目的のMIDIコマンドを割り当てるだけです。コントロール値のスケール(操作範囲)、リバース、特定のMIDIチャンネル設定も個別に行えます。
Panorama には11の拡張機能を備えるトランスポートボタンが用意されています。再生、停止、録音、早送り、巻戻しはもちろんのこと、サイクル(ループ)のオン・オフ、LとRポジションに移動、アンドゥ、クリックのオン・オフ、そして録音モードの設定も可能です。さらに、シフトキーを使用することで、この11のボタンにMIDIコマンドやコンピューターキーボードのショートカットコマンド(QWERTYマクロ)を割り当てて、特定の操作に使用することが出来ます。
QWERTYマクロ…あったら便利ですか? その快適さを知ったら、もう戻れないでしょう。ご存知の通り、各ソフトウェアには膨大な機能が装備されており、その多くはQWERTYキーを使用したショートカットが用意されています。最大で8つまでのキーストロークをボタンひとつで操作可能です。エディットモードに切り替えたり、表示を拡大したり、ツールの選択をボタン操作ひとつで行えます。トラックを作成し、音色を選び、そのまま鍵盤演奏をし、巻き戻して別のトラックを重ねる - これらの操作をコンピューター本体に触れず、Panorama 上で行うことが可能です。
Logic Pro、Cubase、Nuendo、Bitwig Studio、Reaper、Reason をご利用ならば、Panorama はモードやメニューの切り替えにより、様々な操作を深いレベルまで Panorama で行えます。Panorama には4つのモードが用意されています - "ミキサー"、"インストゥルメント"、"トランスポート" モードはDAWと深く結びつき、"インターナル" は汎用のMIDIコントローラーとして機能します。 Logic Pro、Cubase、Nuendo、Bitwig Studio、Reaper、Reason との融合はマウスやキーボード操作の回数を減らし、作業効率を上げ、豊かな創造性を引き出します。
Reason を Cubase、Nuendo、Logic Pro、Reaper とRewire接続した際、Panorama はその本領を発揮します - Panorama 上で、どのDAWを操作するのかを選ぶことができるのです。コンピューターの画面でどちらのDAWが前面になっているか確認する必要はありません。画面のカラーコーディングがどちらの環境が操作対象になっているのかを示します。もちろん、作業に合わせて操作対象を切り替えることも可能です。
付属ソフトウェアのDigital Synsationsは魅力的な90年代のシンセサイザーの中からKORG M1やENSONIQ VFXなど、代表的な4モデルの音色と質感を継承したデジタルシンセコレクションです。Panorama にはそのフルバージョンが付属します。